H30.3.6 第87回ミーティングとスタッフ誕生日
午前の診療を休診とさせて頂き全体ミーティングを行いました。
研修中のスタッフの報告を行い、研修マニュアルをバージョンアップしていく予定です。
4月からまた新しいスタッフも入ります。
教育していくための「教え方」を院長より解説して頂きました。
そしてこの日誕生日のスタッフのお祝いを行いました!!
おめでとうございます(*^^*)
みんなでケーキを囲みました。
今回はフルーツたっぷりのケーキでした☆とてもおいしかったです\(^o^)/
今、欲しいものは何ですか??
「ヴェルファイヤが欲しいです」(TOYOTAの大型自動車)
いつか自分で買ってくださいね(^^)/
院長ありがとうございました。
副院長 梅谷 麻央
第12回 おにぎり会
第12回おにぎり会はピザを作りました。
子どもたちは、自分で何の具材を乗せるのか選びました。
どんどん好きなものを乗せていく子やバランスを考えて作る子など、ピザ作りにも個性が見えました!
はじめは興味が薄かった子も作り始めると楽しくできました!
ケチャップ・マヨネーズ・ハム・コーン・ツナ・チーズ…好きなものを選び美味しいピザが出来ました!
トースターで焼くのを待っている間は、もう少しで出来上がることにワクワク♪
出来上がったピザをぱくぱくと嬉しそうに食べる子や1つ食べて、
もう1つは「お家の人にも食べてもらいたい」と持って帰る子もいました。
次回のおにぎり会も楽しみにしていて下さい。
認知症とリハビリテーションのセミナーを受けてきました
先日、保険医協会で行われる愛仁会リハビリテーション病院副院長砂田先生の
「認知症とリハビリテーション」のセミナーを受けてきました。
これからの高齢化社会をむかえるにあたり「認知症」は避けて通れない
疾患であります。
しかし現在の介護認定において認知症はなかなか評価難しく対応が
すごく繊細な問題でもあります。
このセミナーを通して「認知症」と上手に向き合えるようになりたいと
思って受講しました。
今回のセミナーで現在、認知症に対して行われている様々なリハビリが
(例えば運動療法、音楽療法、など)
いずれもエビデンスということです。
中には海外で反対の結果も出ていることもあるということで驚きです。
そして、全身疾患があると認知症になりやすいデーターもあり
中でも最もハイリスクが「難聴」です。
やはり脳へ刺激が減少するとリスクは高くなるみたいです。
(個人的には咀嚼障がいというものもあるかなと思います)
ですので現段階から様々な疾患があるのであれば少しでもリスクを減らし
高齢者になると習慣は変えるのが難しいので
今のうち良い習慣を整えておくことが大切です。
是非、歯の治療を早めにしておきましょう。理事長山田武史
H30 バレンタインデー♡
日頃の感謝の気持ちをこめてスタッフより院長にチョコレートをプレゼントしました(*^^*)
今年のバレンタイン係の2名が近鉄百貨店を歩き回って選んで買ってきてくれました(^◇^)
寒いなかありがとうございました☆
院長を囲んでの記念写真です♪
昨年のバレンタインのときにはいなかった、新たなメンバーも加わって笑顔の1枚が撮れました!!
バレンタインっていいですね。わくわくします♡
院長、これからもよろしくお願いします。
副院長 梅谷 麻央
勉強会をしました。
今週は、院長より入れ歯を作るときの説明について学びました。
入れ歯って簡単なようで、難しいんです。
人によって顎の大きさも歯茎の形も違うんです。
なので、入れ歯は、もちろんすべてオーダーメイドです。
入れ歯を初めて作る方は、もちろん色んな疑問点や不安があると思います。
また、人によっては様々なイメージもあると思います。
作製行程には、回数とお時間がかかってしまいますし、作製後も必ず調整が必要です。
なので、しっかりと皆さまのイメージと実際を近づけることで、疑問や不安を解消して、治療にのぞんでいただきたいと思います。
そして、よりよいものを作製し、皆様にお食事をおいしく楽しく召し上がっていただけたら、うれしいです。
長嶋 真貴子
発達支援セミナー受講してきました
先日、淡路島で発達支援セミナーを受講してきました。
今回の講師は「人間脳を作る」の作者でもある
灰谷考さんのセミナーということもありすごく楽しみでした。
セミナーの内容は、原始反射
・緊張性迷路反射
・非対称性緊張性反射
・対称性緊張反射の3つでした。
やはりテーマとして、人間の発達の土台である部分を
幼児期の遊び(感覚統合)を適してしっかり養うということの
重要性でした。
少し離れたところで「学ぶ」のもなかなかいいですね。
食も美味しく、景色もよく、自然もあり
大阪から近くにこんないいいところがあったんだなと思いました。
帰ったら全力で子どもと遊ぼうと思いました\(^o^)/
山田武史
2018.2.20 全体MTG スタッフ誕生日
先日、火曜日の午前診療を休診させていただき
全体MTGを行いました。
これまでの報告、これからの方向性を全員で話しました。
前日と当日に誕生日だったスタッフがいましたので
院長先生から誕生日ケーキのプレゼントがありました\(^o^)/
ありがたいことにスタッフが増えたのでなんと!!ケーキが2つ♡
院長先生ありがとうございました!!
誕生日の先輩スタッフさんおめでとうございます!!
初山美佳
歯が生えてきたら…
約生後6ヶ月で(個人差はあります…)下の前歯が生え始める頃です。
本当に愛くるしいですね(笑)(笑)
これはひとつの「離乳食」の目安にもなるといわれています。
(あくまで目安です。生えていなくても離乳食をすすめても大丈夫です)
赤ちゃんの胃腸はとにかく未熟です。
ですので、「よだれがしっかりでること」
「前歯が生え始めること」を目安に離乳食をゆっくりはじめていきましょう!
そして、大切な歯ですので、大事にしていきましょう!
院長、山田武史 市岡晴美
2018.2.4 保険点数改正の説明会に参加してきました
先日、保険医協会で行われた保険点数改正の説明会に参加してきました。
言いたいことは、多々ありますがやはり国家の財政状況も厳しくなっているというイメージです。
全体的なイメージとしてはまず【地域包括システム講築】その取り組みをしていく
これからの時代、「医科」「歯科」「介護」「薬科」「リハビリ」などが
別々の方向を向いていてはいけないということです。
是非、地域のみなさん協力して手を取り合って頑張っていきましょう!!
http://www.pref.osaka.lg.jp/kaigoshien/tiikihoukatusien/
地域包括センターについては上記をご覧ください。
そして「歯科」としては形態回復(歯を削る詰める・被せるなど)の治療に加え
機能回復(摂食・嚥下など)が求められているような改正の内容です。
時代に求められていることを、これからより精進していきたいと思うような内容説明会でした。
これからの時代、すごく不安で心配です。
しっかり先をみすえて自分でできることをスタッフと協力して取り組んでいきたいと思います。
山田武史
症例勉強会
こんにちは。今週は、前回学んだことの相互実習をしました。
普段説明をする側ですが、説明を受けてみる側、また第三者として説明をうける側
みんなで患者様の立場になって聞くことや
他の先生の説明を聞くことで自分自身を見つめなおすことができ
とてもいい機会になりました。
今週はもうひとつ!
縫合の練習をしました。実は縫合にも色んな結び方があって
どんな結び方がどんな時に適しているかなど
経験を踏まえながら話し合いながら模型実習を行いました。
創部をいかに綺麗に速く縫い合わせるかがとても重要です。
精度と速度両方が揃うことで良好な治療経過があったり
患者様の負担を減らすことができます。
わたしたちは、患者様の負担を少しでも減らすべく日々精進します。