スタッフブログ

  • HOME
  • スタッフブログ
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010

2018,6,15(金)老年医学会に参加してきました

先日、京都で開催されました!
会のテーマとしては、「健康長寿達成を支える老年医学推進5ヵ年計画」

つまりいかに健康で過ごすかというところです。

2018,6,15(金)老年医学会に参加してきました
2018,6,15(金)老年医学会に参加してきました
2018,6,15(金)老年医学会に参加してきました
2018,6,15(金)老年医学会に参加してきました

今回も様々な疾患をもとにいかにして疾患と向き合ってを
課題に拝聴してきました。

簡単にまとめると


・糖尿病→血糖を下げるのが目的でなく大血管の閉室を減らすことが目的

・ロコモテイブシンドローム→下半身の筋肉はとても大切、宮崎県での取り組みが印象的でした

・医療介護システムの可視化→これからの高齢化社会に向けて限りある資源の中でいかに協働していくか!そのためにもデーターは必須

・高齢化の排尿障がい→排尿障がいの裏には様々な疾患がひそんでいる。様々な病院との連携が大事

・高齢化の外科治療→高齢化の外科治療を行う際はOGAC(高齢化包括医療評価)をしっかり行い、フレイルに十分気をつける

・高齢者創作治療→例え高齢者であっても傷は治る!大切なのは、治療を妨げている原因をしっかり取り除くことが大切

・認知症に対する医療介護包括的な対応→様々な認知症の薬があるが大切なのはしっかりした介護の上に医療は行われていること


今回も実りある勉強をして参りました。

今後も「地域包括ケアシステム」に向けて「歯科」の立場から取り組んでいきたいと思います。


山田武史(院長)

2018,6,15(金)老年医学会に参加してきました
2018,6,15(金)老年医学会に参加してきました
2018,6,15(金)老年医学会に参加してきました
2018,6,15(金)老年医学会に参加してきました

6月10日(日)日本顎咬合学会に参加してきました

先日、東京国際フォーラムで行われた「日本顎咬合学会」に参加してきました。
今回のテーマは「日々の臨床を見直す」という事です。

拝聴したテーマは

①部分床義歯(部分入れ歯)

②根の治療について

この2つを勉強してきました。

これからの高齢化社会に向けて部分入れ歯の需要はますます増えてくる。

いかに残存歯を保護しつつ長く使える部分入れ歯を作製するか?という事でした。

・設計

・マウスプレパーション

・印象の順に考える事を大事ということです。



根の治療はシンプルに考えて進行する!!

いかに丁寧に感染を除去してきれいに封鎖するか?

デモのスライドを見せて頂き、イメージをつかむことができました。


また明日からの臨床に活かしていこうと思いました。


山田武史(院長)

6月10日(日)日本顎咬合学会に参加してきました
6月10日(日)日本顎咬合学会に参加してきました
6月10日(日)日本顎咬合学会に参加してきました

5月31日(水)すみすみ様主催、第50回すみすみ研修に参加してきました!

(公社)京都市身体障害児者父母の会「じゅらく」「せせらぎ」「ぷらり」所長

久門 誠先生に社会福祉の視点-私たちの仕事-という内容でご講義頂きました。


講義始めに、「In her shoes In his shoes ~の身になって」という言葉を投げかけて下さり

相手を想うという視点を考える機会となりました。

また、人と関わる仕事を私たちはしているという自覚を持つことの大切さを改めて感じることが出来ました。


講義の中で、ラベルに“砂糖”と書かれた袋の中身を舐めるとしょっぱかった、この時あなたは何を思うか?と問われました。

①中身が違う②ラベルが違う③その他 皆さんはいかがですか?

私は①でしたし、会場も①②が多数派でさした。③のその他は自分の味覚がおかしいなどだそうです。

つまり、自分が間違っていると思う人は少ないということだそうです。何か今までと違う視点を持つことの大切に気がつかされました!

視野を広げることって大切ですね。


その他、相手を想うという内容でしたので他の方々とのディスカッションもあり貴重な2時間を過ごすことが出来ました。


ご講義頂いた久門 誠先生、研修を主催頂いたすみすみ様、ありがとうございました!

5月31日(水)すみすみ様主催、第50回すみすみ研修に参加してきました!
5月31日(水)すみすみ様主催、第50回すみすみ研修に参加してきました!
5月31日(水)すみすみ様主催、第50回すみすみ研修に参加してきました!
5月31日(水)すみすみ様主催、第50回すみすみ研修に参加してきました!

原田 志保

原田 志保

Jolly Phonicsの講習を受けました!

6月6日(水)やまだ歯科医院の研修ルームに、MAMI ECの植田朋子先生にお越し頂き、

やまだ理事長、市岡、児島、原田、高野の5名で、トレーニングコースを受講しました。


42音の基礎をどわーっ!!っっと、進みました…みんな頭クラクラ💫


うちの子供が1年かかったのを一日で済ましたんです(^◇^;)

アタマクラクラ💫そりゃそうです(^^;)


Jolly Fhonixは、発達障害の子供に効果が高いと言われていますが

アイオライトの言語トレーニングをしている子供に使っている教材やトレーニングの仕方が非常に似ていて

言葉は違えど、言語や読み書きの習得は世界共通だな~と感じました。

Jolly Phonicsの講習を受けました!
Jolly Phonicsの講習を受けました!
Jolly Phonicsの講習を受けました!
Jolly Phonicsの講習を受けました!
Jolly Phonicsの講習を受けました!
Jolly Phonicsの講習を受けました!

市岡 晴美 市岡 晴美

第15回おにぎり会

今回のおにぎり会は、デザートサンドウィッチ作りをしました!


エプロンにバッチリ着替えて、準備オッケー^_^


食パンの上にいちご、みかん、パイナップルを載せて、

自分の好みで、ホイップクリーム、チョコソース、バナナソースをかけて、サンドしました!


包丁を使う時は、スタッフと一緒に行いました。

いつもはあまり見ない様な、真剣な眼差しで頑張っていました!


自分で一生懸命作ったサンドウィッチ!!

いただきまーす!と、皆とても美味しそうに食べていました(^O^)


サンドウィッチ作りが終わった後は、

梅雨ということで「カエルがぴょーん!」のおもちゃ作り!

紙コップを2つ重ねて輪ゴムの力でぴょーんと飛びます。


丁寧にカエルに色を塗り、そのカエルを紙コップに上手に貼りました。

カエルを飛ばすのにも少しコツがいるようで

うまく跳ぶと、「わ~!!」と子供達から歓声があがっていました(^ ^)


子どもたちのいつもとは違った顔が見れ、とても成長を感じました。

第15回おにぎり会
第15回おにぎり会
第15回おにぎり会
第15回おにぎり会
第15回おにぎり会
第15回おにぎり会
第15回おにぎり会
第15回おにぎり会
第15回おにぎり会
第15回おにぎり会

河合 達也

河合 達也

「目の学校」地区別勉強会に行ってきました!

5月27日(日)天王寺のEQWEL本社にて「目の学校」地区別勉強会に参加してきました。


今回は、この夏トレーナーとなるアイオライトの作業療法士の児島さんも一緒です。


七田チャイルドアカデミーから4月に社名変更した今後の方向性

目の学校としての理念を社長みずからお話し下さりました。

EQWELのEQは感情指数のこと、IQでもDQでもなく、EQを高めよう!の意味

またEQは育にかけて、知育・徳育・体育・食育・音育を育てる!の意味の事だそうです。


そうだったのか?!

そのほか

渡辺昭男相談役より

各、トレーニングの復習

渡辺前コーチは「目の思考クラス」で私の娘が1年間お世話になりましたが

今は独立されて、神戸に学校をつくり、また京都大学との共同研究に力を注いでおられます。


その他、「参観報告」や、「子どもとトレーナーとの成果事例報告」「子どもと保護者との成果事例報告」でした。


実はこの「子どもと保護者との成果事例報告」は私と娘の事で


入会のきっかけ

目の学校のレッスンと家庭での取り組み

1年後の変化

を動画を交えて報告しました(≧▽≦)


動画提供だけだと思ってたらまさかの、自身報告(^◇^;)

でもいかにこの1年で変わったか?!はやはりそばで見てきた保護者が伝えるのが1番リアル

逆に自身で報告させて頂ける機会を頂けて嬉しかったです。


原先生ありがとうございました!m(_ _)m

「目の学校」地区別勉強会に行ってきました!
「目の学校」地区別勉強会に行ってきました!
「目の学校」地区別勉強会に行ってきました!
「目の学校」地区別勉強会に行ってきました!
「目の学校」地区別勉強会に行ってきました!

市岡 晴美 市岡 晴美

「発達支援にいかせるNLP講座」を受けてきました!

5/20(日)いつもお世話になっている「ここからだ」様による発達支援NLP入門講座を受けてきました(*^^*)


今回は人数も少なく受講生は4人その分充実した時間となりました。


NLP(神経言語プログラミング)は人間が無意識のうちに行っている基本法則を意識的に使えるようにまとめあげたもので

いま私が勉強しているABA(応用行動分析)と、繋げると面白いなと思い今年から私の勉強テーマにしています。


今回は発達支援コーチの特別講座なのでもちろん原始反射もでてきます。


そして、神経言語プログラミングなので、もちろん脳も(≧▽≦)


やはり脳は面白いです


今年度も引き続き「脳」の勉強頑張ります!

「発達支援にいかせるNLP講座」を受けてきました!
「発達支援にいかせるNLP講座」を受けてきました!
「発達支援にいかせるNLP講座」を受けてきました!
「発達支援にいかせるNLP講座」を受けてきました!
「発達支援にいかせるNLP講座」を受けてきました!
「発達支援にいかせるNLP講座」を受けてきました!
「発達支援にいかせるNLP講座」を受けてきました!

市岡 晴美 市岡 晴美

症例勉強会

今週は、糖尿病について学びました。

糖尿病の病歴がある人は、歯周病になりやすかったり、易感染症であったり、注意点は色々あります。

しかし、そもそもなぜ糖尿病だと歯周病になりやすかったり、易感染症なのか、糖尿病とはどんな病気なのか、今回は注意点は勿論ですが、その理由について学びました。

理由がわかれば、臨床の様々な状況でも考察することができます。

臨床では、似たことはあっても全く同じことはないので、しっかり学んで日々の臨床に活かしたいと思います。

長嶋真貴子

症例勉強会

食育体験してきました

先日GWの休日を活かして、島根県安木市の農家に食育の研修、体験に行ってきました。

あいにくの雨でしたが、「たけのこ掘り」「山菜取り」「きのこ採り」を体験させて頂き、夜に収穫した野菜で食事を頂きました。

やはり日本は本当に環境に恵まれ、こんなに美味しいものがあるのは素晴らしい国だと痛感し、当院の理念にもありますように「口から食べる喜びを」を進行するためにももっと「食」の勉強をしていきたいと思いました。

また食事をしながら日本の事業の方法、問題点など色々と教示頂きました。大変、良い刺激になりました。

食育体験してきました
食育体験してきました
食育体験してきました
食育体験してきました
食育体験してきました
食育体験してきました
食育体験してきました
食育体験してきました

第14回おにぎり会

今回のおにぎり会は、橋本農園さんに収穫に行って来ました!


橋本農苑さんは、アイオライトの食育の作物作りの

指導をして下さってる農園さんで完全無農薬の栽培をされています。


天気にも恵まれ、ぽかぽか陽気の中で元気一杯にスナップえんどうとそら豆の収穫が出来ました。

スナップえんどうは手で収穫、そら豆はハサミで収穫しました!

みんな袋一杯!を目指して夢中になって収穫していました。


そして橋本農苑さんでは、無農薬栽培をされているので採ってその場で食べる事が出来ました!

子ども達も採ってその場でパクり!

野菜本来の甘さとみずみずしさに、収穫よりも食べる事に夢中になる子どももいました(^-^)


皆さんは、そら豆は空を向いて育つからそら豆という名前になったと知っていましたか?

そんな豆知識も教わり、普段味わうことの出来ない貴重な体験に

子どもも大人も大興奮な時間を過ごすことが出来ました!

袋一杯に収穫した野菜を家族のお土産に、みんな笑顔満開でした!


橋本農園の皆様、本当にお世話になりました!ありがとうございました(^-^)/

また、収穫体験に行かせて頂きたいと思います!


今回は定員15名でしたが、当日欠席が相次ぎ予定より

少ない人数での実施となりました。

当選漏れで参加できなかった方申し訳ありませんでした。

第14回おにぎり会
第14回おにぎり会
第14回おにぎり会
第14回おにぎり会
第14回おにぎり会
第14回おにぎり会
第14回おにぎり会
第14回おにぎり会
第14回おにぎり会
第14回おにぎり会
第14回おにぎり会
第14回おにぎり会

原田 志保

原田 志保