スタッフブログ

  • HOME
  • スタッフブログ
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010

H30.12.3(月)Dr勉強会

今日も昼休みの時間に勉強会が開かれました。また一部報告します(*^^*)

 

まず今週一週間を振り返り評価し合いました。

今日のテーマは「治療計画」についてでした。

レントゲン写真をみて、治療の際に予想されることや外科処置の場合の注意点、痛みの原因などを考察しました。とても有意義な勉強会となりました。

院長ありがとうございました。

梅谷 麻央

IMG_20181211_135245_778

 

H30.11.26(月)Dr勉強会

今日も昼休みの時間に勉強会が開かれました。また一部報告します(*^^*)
今日のテーマは「歯がない部分をどうやってかめるようにしていくか」でした。
レントゲン写真をみて、そもそもどうして過去に他院で歯を抜くことになったのかを考察しました。
そしてそれを踏まえて今残っている歯をより長くもたせていくためにどうすればいいかを考えました。
1本でも歯を長持ちするためにできることを院長より解説して頂きました。
院長ありがとうございました。
梅谷 麻央

IMG_20181128_232332_049

H30.11.19(月)Dr勉強会

今日も昼休みを利用してDr勉強会が開かれ、患者さまの症例検討を行いましたので一部紹介します(*^^*)
歯の根っこの治療が必要になった場合についてを検討しました。そもそもどうして治療が必要になったのか。
虫歯?歯周病?それ以外に考えられる原因を考察しました。そして再発を防ぐにはどのようにすればよいか、最善の方法を院長より解説して頂きました。
患者さまの負担が少ないように今後の診療に活かしていきたいと思います。
院長ありがとうございました。
梅谷 麻央

IMG_20181119_183215_089

H30.11.17(土)講習会に参加しました

大阪府歯科保険医協会が主催している保険点数についての講習会に行ってきました。
保険制度により患者さまは一部の負担金で保険治療が可能です。保険診療の改正された点を勉強してきました。
今回は院長とそろっての参加でした(*^^*)
終わった後、さらに詳しく院長より解説を頂きより理解が深まり充実したセミナーとなりました。
今後の診療に役立てていきたいと思います。
梅谷 麻央

IMG_20181120_143242_040

Dr勉強会

昼休みを利用して勉強会が開かれました。
2回分を報告させて頂きます。
11月5日(月)今回のテーマは治療計画を見直すことでした。
学術的なことを優先することはもちろん大切ですが患者さまの背景、希望、全身疾患を踏まえて総合的に計画するにはどうすべきかを考えました。
11月12日(月) 歯の根の治療についてがテーマでした。状態が良くない歯を抜かずに持たせるにはどうすることが最良なのか。
また、それでも歯の痛みや歯ぐきの腫れが繰り返す場合どのような処置を考えていくのがベストなのかを解説して頂きました。
院長ありがとうございました。
梅谷 麻央

IMG_20181029_142005_639

保険診療についてのセミナー

こんにちは、歯科医師の東です。

先日開催された大阪府歯科保険医協会のセミナーに参加してまいりました。

日本では国民皆保険制度という素晴らしい福祉制度があり、

歯科においても矯正や一部の補綴治療(ゴールドやオールセラミック、シリコンの入れ歯など)を除いて、

ほとんどが保険診療となっています。

患者の皆さまは一部の負担金をお支払い頂くだけでほとんどの歯科治療を受けることができます。

 

ところが、アメリカなど諸外国では歯科は保険がきかず、すべて自費です。

むし歯になり1本の歯の神経をとって被せものを入れるだけで何十万円もかかるそうです。

神経の治療は時間もお金もかかかるので、お金に余裕のない人は安くするために

残せる歯でもさっさと抜いて入れ歯にしてしまうことも多いのだとか

 

国民皆保険制度のある日本においてはそのようなことはまずありませんが、こ

の大切な制度を維持するためにも、毎月月初めの保険証の確認と保険証が変更した際には

必ずご連絡頂くようご協力よろしくお願いします。

高齢者の独居について

在宅診療をしていて思う事のひとつが[高齢者の独居]である!

あるデーターによると、高齢者の事故発生場所は、屋外よりも屋内の方が多いという報告もある。

先日も、在宅診療にお伺いすると玄関先で               

転倒していたというケースも発生しています。             

これらの原因は色々と考えられるであろうが、やはり日本独特の住居の特徴(玄関に段差があるなど)

部屋の乱雑さなどが挙げられる!!

「転ばぬ先の杖」ではないが 早目に住居改修をしたり、しっかり部屋を片付けたり見守りシステムを   

準備するべきではないでしょうかと考える。                

そしてこれらは、社会問題になってくるのでは??と思う。                       

是非、早目の対策を!!

 

院長:山田武史

 

小児の摂食嚥下について

~ 前歯そろったら ~                     

切歯とは、噛み切るための役割を果たします。前回は           

口唇に力を付けるということをお話しましたが、           

切歯が生えてきたらしっかり前歯で噛み切る事を覚えさせていきましょう

何度も何度も噛み切らせる事を身体に覚えてもらう!!             

この感覚をしっかり覚えてもらい習慣にしていきましょう。

~ 奥歯が生えてきたら ~                           

切歯の横の奥歯が生えてきたら、少しずつ形のある固形物を取り入れられるという時期の合図です。

この時期で大切な事は“手づかみ”です。                             

最近は、汚い、片づけが大変だからという                    

理由で親が介助するケースが見かけられます。                      

身体でしっかり食べるという事を覚えていかないと一口の量であったり、硬さ、大きさ、食感などの把握が難しくなります。

どんどん子どものやりたいようにさせてあげ、温かく見守っていきましょう!            

“手づかみ”は本当に大切です!!

H30.10.29(月)Dr勉強会

昼休みにドクター勉強会が開かれました。久しぶりの勉強会です(*^^*)
テーマは歯の根っこの治療についてです。
歯科治療の中でも特に根っこの治療は技術が必要な分野です。
難症例に対しての考え方、診断と治療のすすめ方など実践的な内容を勉強させて頂きました。
院長ありがとうございました。
梅谷 麻央

IMG_20181029_142005_639

H30.10.28(日)セミナーに参加しました

「歯科臨床で必要な認知症の知識」というテーマのセミナーに参加しました。
超高齢社会を迎え、認知症の方とふれあう機会が多くなってきました。今回は認知症の種類による特徴や歯科治療で留意すべき点をわかりやすく解説して頂きました。
咬合(かみ合わせ)を回復(入れ歯やかぶせを作る)ことで認知症を予防することができるので歯科の役目がますます重要になってくると感じました。
講師の松本一生先生は歯科医師と医師の両方の資格を持っておられたいへん興味深いご講演を頂きました。今後の診療にいかしていきたいと思いました。ありがとうございました。

会場にくまモンが遊びに来ていましたので写真を撮りました。
梅谷 麻央

IMG_20181028_175944_101