スタッフブログ

  • HOME
  • スタッフブログ
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010

出生数が過去最少の87万人となった!

あまり取り上げられておりませんが

実はこれがコロナ禍での一番の問題なのでは・・・

と思っています。

より少子化は拍車がかかることにより

これからの高齢化社会において

一体誰がどのように支えていくのでしょうか!?

 

日本の政治を見てみますと、やはり世論を気にするあまり

なかなか芯のある政治は少ないような気がしてなりません。

やはり経済的にも気持ち的にもゆとりがないと

子供を!という気持ちはなかなかなれませんので

この流れはしばらく続生きそうです。

 

200128_001

理事長 山田 武史

コロナ禍でのニュースについて

『2020年の企業倒産が前年同期を下回っている!』

ん!?

企業倒産が増えているのでは?と思いきや

下回っているとは!?

おそらく、助成金・補助金などで企業もなんとか

踏ん張っている所が多いのではないでしょうか?

 

では、助成金・補助金が終わった時点で

又倒産件数が増えていくのでは!?

夏の疲れが秋・冬に来るように

コロナが落ち着きました

⇒助成金・補助金を打ち切ります!

とは簡単に片付けられないような気がします。

仮に、コロナが落ち着いたとしても

世の中全体が落ち着くまでに

まだ時間がかかりそうですね・・・(._.)

 

同じようなトピックスとして

『昨年(2020年)の死者数、11年ぶりに減』

え!!!

コロナでたくさんの方が亡くなっているのではないの?

と思いきや実は減っているのです。

おそらく、衛生管理(手洗い、うがい、マスクなど)を

ある程度しっかり行うと感染のリスクは減らすことができる

ということではないでしょうか?

 

肺炎で亡くなられた方が減少したのではないかと

個人的には考えております。

 

コロナが落ち着いてもこの習慣は残していきたいものですね☆

200128_001

理事長 山田 武史

マスク生活とお口の環境

SDN_2103_001_a260221

こんにちは。院長の山田です。
3月となり、今年も卒業シーズンがやってきました。

 

コロナ禍で今までとは違った学校生活に
戸惑いながら過ごした学生さんも
多かったのではないでしょうか。

 

困難な時期を乗りこえ、
新たな門出を迎えられることを祝福し、
未来が明るいものになるよう、
心から応援しております!

 

 

さて、コロナの問題が発生し、
外出時にはマスクの欠かせない生活が始まって
早くも1年が経過しました。

 

 

毎日のマスク生活の中で口元に意識がいくと

 

「自分の口臭が気になる」
「なんだか口の中がネバネバする」

 

と感じたことはありませんか?

 

それは、もしかしたらマスク生活による
「だ液の減少」が原因かもしれません。

 

今回は、「マスク生活とお口の環境」について
お話しします。

 

 

 

 

◆だ液の役割

 

だ液は通常、健康な成人で
一日に1.0~1.5リットル分泌され、
お口の中で

 

・粘膜の保護
・自浄、殺菌作用
・歯を再生させる(再石灰化)

 

など、多くのお仕事をしてくれています。

 

たくさんの「だ液」でお口の中が潤っていることは、
食べ物の消化を助けるだけでなく、
むし歯や歯周病のリスクから
身を守ることになります。

 

一見、マスクをしていると加湿され、
お口が潤うように思われるかもしれませんが、
だ液の分泌量はいろいろな要因によって減少します。

 

だ液減少の原因
・口呼吸
・ストレス
・脱水
・話さない(口まわりを動かさない)
など

 

SDN_2103_002_a260221

 

マスクをしていると息苦しくなり、
たくさん空気を取り込めるよう口呼吸になりがち。

 

この口呼吸は、お口の中を乾燥させ
だ液の分泌を減らしてしまう原因となります。

 

 

 

さらに

 

・マスク着用や自粛生活を含む様々なストレス
・マスクの付け外しが面倒で水分摂取が減ること
・在宅時間の増加などで人と話す機会が減ること

 

これらすべてが、
だ液を減らす原因となっている可能性があります。

 

 

だ液の減少とともに
自浄・殺菌作用が低下してしまい、
口臭が気になったり、
お口の中がネバネバしたり…
といった不快感が出てくるだけでなく
むし歯や歯周病にかかりやすくなってしまうのです。

 

SDN_2103_003_a260221

 

 

 

◆大切なことは、
歯科での定期的な検診とセルフケア

 

お口の中を健やかに保つために大切なのが、
定期的な歯科検診。

 

そして、歯ブラシなどによる
丁寧な口腔ケアや、
こまめな水分補給など、
毎日のセルフケアです。

 

SDN_2103_004_a260221

 

むし歯、歯周病の治療や
クリーニングはもちろんのこと、
日々の正しいお手入れの仕方や、
マスク生活でのお口の悩みについても、
当院までお気兼ねなくご相談ください!

 

200128_001

理事長 山田武史

 

 

やまだ歯科医院
〒546-0043 大阪府大阪市東住吉区駒川3-1-7
TEL:06-6622-8341
URL:https://www.yamada-dental-clinic.com/
Googleマップ:https://g.page/yamada-shika?gm

スタッフの誕生日会!!

緊急事態宣言で少し位暗い世の中ですが、

2月は3名のスタッフの誕生日会がありましたので

 

●2枚を1つにした写真

 

誕生日ケーキささやかながらお祝いを致しました

そして、スタッフより嬉しいご報告がありました!!

コロナに負けずにこれからも頑張っていきましょう!

 

 

 

200128_001

理事長 山田武史

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

やまだ歯科医院
〒546-0043 大阪府大阪府大阪市東住吉区駒川3-1-7
TEL:06-6622-8341
URL:https://www.yamada-dental-clinic.com/
Googleマップ:https://g.page/yamada-shika?gm

 

おススメの本

「0メートルの旅」

0メートルの旅

最近、硬い本ばかり読んでいるなーとふと思いましたので、今回はリラックスして読める本を選びました。

「あーシバ漬け食べたい」と昔、山口美江さんのCMがあったかのように(分りますでしょうか?(笑))

「あー旅行に行きたい」とコロナ騒動が始まってから旅行好きの方はストレスを抱えているのではないでしょうか?

実は私も学生時代にバックパッカーをしておりまして、ミャンマーでぶっ倒れて見知らぬ人の家に泊まったり、エジプトで捕まったり、インド人と大ケンカしたり・・・、などしていました。

旅行にはトラブルが付きものですが、又そのトラブルが後々良い思い出になったりしますよね。

前半はそんなエピソードを面白く書いてあります。

後半は、旅行というのは身近なところからでもできるという話を書いてあります。

「なるほどー、見方を変えればいいんだな」という感覚でついつい話に引き込まれます。

リラックスして読んで下さい~♪

それにしても早く旅行に行きたいですー!!

200128_001

理事長 山田 武史

 

往診おつかれさま!!

往診おわりに唐揚げを食べに行きました♪

往診2 往診1

200128_001

理事長 山田 武史

おススメの絵本

『ねずみくんのきもち』

ねずみくんのきもち

これは、あまりの名作です!!

「相手を思いやる」という大切な気持ちを

絵本を通して率直に伝えてくれる絵本です!!

幼少期(大人になっても…)にはきっとこういう大切な事を大人は伝えないといけないのかと思いました。

大人の方も是非!!

200128_001

理事長 山田 武史

がん検診がより簡単に!!

がん検診と聞くと、行かないといけないと分かっているのに

なかなか面倒くさくて・・・とか

別に悪いところもないし・・・とか

いった感じではないでしょうか?

確かに1日時間が潰れたり色んな検査をされて疲れたり

費用の面でも高価であったりといった

問題があるのではないでしょうか?

 

今回ご紹介するがん検診の方法は従来のと少し異なる

なかなか興味深い方法なので取り上げさせていただきました。

 

活躍するのは「線虫」という微生物です。

そして方法は大変簡単で「尿」を使用するみたいです。

その「尿」を寒天培地に入れて線虫に臭いを嗅がせるだけなのです。

線虫

そして線虫はすごく臭いに敏感でがんの出す臭いを

特異的に集まっていく習慣があるみたいなので

これを利用するみたいです。

さらには集まっていく線虫の種類などで約15種類の

がん部位がわかるというから驚きです。

今後、さらに研究をすすめることにより

より細かい部位がわかるみたいです。

しかも今回この検査方法を発見したのが

医療関係者ではなくて、線虫の研究者というのがまたすごいですね!

興味ある方は

線虫2で検索してみてください(*^-^*)

 

コロナで低迷する日々が続く中、こういったNEWSは

アフターコロナに向けて大変うれしいNEWSですね!

今後、少子化が進む日本ではより1人1人の活躍が期待されています。

こういった研究がどんどん発展し

新しい活躍がどんどん出てくるといいですね♪

200128_001

理事長 山田武史 

お菓子でむし歯になりやすい?

SDN_2102_001_お菓子でむし歯になりやすい?

こんにちは。理事長の山田です。

2月といえば印象的なのはバレンタイン。

 

近年では女性が渡す 「本命チョコ」

「義理チョコ」 の他にも、

 

友だちにあげる 「友チョコ」

家族にあげる 「ファミチョコ」

男性が女性にあげる 「逆チョコ」など、

 

プレゼントするチョコにも

色々な種類があるようです。

 

 

お店に並ぶ色んなチョコを見ていると、

ついつい自分のために

「マイチョコ」も買ってしまう……

 

という方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

そんなチョコレートを食べる機会の多い 2月ですが、

皆さまのイメージする通り

「砂糖の多い食べ物」には むし歯の危険性があります。

 

しかし、なぜ砂糖の多い食べ物

そういった危険性 があるのでしょう?

 

 

 

実は、たとえむし歯がなくても

お口にはミュータンス菌を始めとした

「むし歯菌」 が住みついていることがあります。

 

 

そして、この「むし歯菌」

 

砂糖をエサにして歯垢(プラーク)を形成し、

 

酸で歯を溶かし続けるようになります。

 

 

SDN_2102_002_お菓子でむし歯になりやすい?

 

すると、やがて歯に穴があき

むし歯になってしまいます。

 

 

私たちが好きな「お菓子」、

特に、砂糖の多いお菓子ほど

むし歯菌にとっても大好物 というわけですね。

 

 

そこで、そんな「要注意なお菓子たち」

危険度順にご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

むし歯の危険度「低」

・砂糖不使用のおせんべい

・クラッカー

・ポテトチップス

・スナック菓子 など

 

砂糖が使われておらず、

口に含んでいる時間も短いため

むし歯になる危険性は比較的低いと言えます。

 

 

 

 

むし歯の危険度「中」

・ケーキ

・シリアル

・アイスクリーム など

 

こちらは先ほどのお菓子より

さらに要注意。

 

これらには砂糖が使われているため

むし歯菌の好物ではあります。

 

しかし、

サクサク・パリパリとして食べやすかったり

すぐに溶けてしまう、など

口に含んでいる時間が短いため

危険度はやや低いです。

 

 

 

 

そして、 お菓子の中でも

とくにむし歯になりやすいのが…

 

 

 

むし歯の危険度「高」

・チョコレート

・クッキー

・和菓子 など

 

砂糖が多く使われ、

食べ終わるまで時間がかかり、

歯にくっつきやすい! という、

むし歯菌が繁殖するには

もってこいのお菓子 です。

 

SDN_2102_003_お菓子でむし歯になりやすい?

 

 

とはいえ!

糖分が一切入っていないお菓子を探すのは大変 ですし、

好きなお菓子を気にせず食べたい ものですよね。

 

 

 

 

そこで大切なのは、

糖分がお口の中にある時間を短くすること。

つまり、 だらだら食べ続けないことです。

 

 

食べる時間をしっかり決めれば、

食べてない間に歯が再生(再石灰化)し、

むし歯になりにくい口内環境 となります。

 

 

加えて、毎日の歯みがきももちろん効果的!

 

これらにちょこっと気をつけていただき、

お菓子を楽しみながら むし歯知らず

を目指してくださいね!

 

 

 

ちなみに、

チョコレートの中にはなんと、

むし歯予防に効果がある

「キシリトールチョコレート」

というものもあります。

 

SDN_2102_004_お菓子でむし歯になりやすい?

 

むし歯になりやすいお子さまや、

大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか。

 

 

理事長 山田 武史

200128_001

やまだ歯科医院
〒546-0043 大阪府大阪府大阪市東住吉区駒川3-1-7
TEL:06-6622-8341
URL:https://www.yamada-dental-clinic.com/
Googleマップ:https://g.page/yamada-shika?gm

 

おススメの本

「夜と霧」

9784622039709

今回ご紹介する本はオーストリアの

精神科医で心理学者 フランクル著の作品です。

内容は第2次世界大戦下のナチスの強制収容者所の話です。

イメージとしては「シントラーのリスト」みたいに

少し暗い作品なのかな思っていましたが、

心理学者としての 観点から描かれていますので、大変読みやすいです。

そしてこの内容が今のコロナの時代に

少し類似するところがあるかと思い ご紹介させていただきます。

 

今回も簡単にまとめます!

「何が一番、収容所生活で苦しかったか!?」

⇒それは毎日続く肉体労働の苦しさよりも

一体この苦しみがいつまで続くのか!?

という 終わりの見えないゴールがしんどかったと述べています。

 

◆今回のコロナと少し似ていませんか?

やっと感染者数が減ってきてそろそろかなーっと

思っていた矢先の緊急事態宣言・・・(;´・ω・)

双六で言うともうすぐ上がりかなーっと思っていたら

ふり出しに戻る・・・みたいな感じでしょうか?

 

「では、この苦しみをどうやって乗り越えていくのか!?」

⇒これがこの本の大きなテーマになります。

著者はどんなに苦しくても「生きる意味を見出す事」を述べています。

ん!?何のことかわかりませんよね。

人生にはそれぞれ問われている意味がある。

それに全力で応えていく。

 

例えば、著者はこの収容所での体験を本にまとめ

それを後世に伝えていくといった意味を 収容所の中で見出しました。

ある人は、自分が生き抜くことが子供にとって必要なことだ。

(これは分かりやすくないですか??)

つまり生まれてきたからには何か意味があるはずだと。

そして多くの困難はそれを見出すためにある。

だから、それを乗り越えて自分の人生に意味を見出し

それに対して全力で応えていく。といったことです!

 

◆緊急事態宣言も続いておりますが これも何か意味があるはずです!!

そしてこの難問にしっかり向き合った結果が 後々に問われてくるはずです(*^^)v

 

200128_001

理事長 山田武史